こんにちは、Hanakoです。
我が家には息子たちが小さい頃から集めている沢山のフィギュアがあるんですが、、
細かいおもちゃってすぐ散らかるし無くなりませんか?(;´∀`)ウチダケ…?
種類別に分けても時間が片付ける際に時間が掛かったり、何故か他のおもちゃと混ざっちゃったり。。
今日はそんな片付けが苦手な我が子の細かいおもちゃの収納方法を紹介しますヽ(・∀・)ノ
何故か壊れるおもちゃ箱
うちの長男がまだ小学生だった頃、Sっ気のある我が子たちはしょっちゅうおもちゃ箱を破壊していました。
お風呂の水につけてみたり、お尻をはめ込んでみたり、おもちゃ箱を逆さまにして上からジャンプしてみたり。。
何を思ってそんな行動をとるのか本当に理解不能なんだけど、これも男の子あるあるなのかしら?:;(∩´﹏`∩);:オソロシイ
当時の彼らには母の声が届きにくくていくら注意してもなかなか治らないし、結構な頻度でおもちゃ箱を買い替えていたと思います。
ひたすら丈夫さを求めて色んなタイプのおもちゃ箱を試したのだけれど、プラスチックの箱はすぐに割れてしまって危ないし、ワイヤー入りの丈夫な箱も気づけば形が歪んででこぼこに。。・゜・(つД`)・゜・
ビニールかごで収納する
なにか良い方法はないかなあと考えて、試してみたのがこちら↓

かご収納!
普通のかごだと速攻破壊されてしまうけど、こちらはストロータイプのビニール?で編まれたかごなので超丈夫!
踏みつけられても放り投げられても壊れないし、水につけてもすぐ乾く(*^^*)♥️
持ち運びも楽ちんでおもちゃの出し入れも簡単です。
それに、かごって意外と収納力があるもので結構なフィギュアが入れられるのです。
見た目も可愛い🎶し、壁や棚に飾って見せる収納にもよさそうでしょう?
ざっくり収納する
最初はかごの色で二人のおもちゃを分けていたのだけれど、結局混ざっちゃうし、私としてはとにかく床が綺麗になればよい!
ってことで、我が家では細かいことは言わず「とにかくおもちゃを入れるだけ」のお片付け法を実施しています。
ルールがシンプルなので片付けが苦手な子どもたちもなんとか片付けてくれているよ。
大物以外は、トランプやかるたなどのカードゲーム類も全てかごの中へ収納。

当初はかごの中身もぐっちゃぐちゃだったけど(;゜゜)、今は何となくジャンルごとに分けて片付けている様子。

成長してるのね。。?(o・ω・o)
同じかごは見つからなかったのだけれど、材質はコレと一緒かな↓
このかごは丸洗いできるので外遊びやお風呂用にもオススメですヽ(・∀・)ノ
すぐおもちゃ箱を壊しちゃう怪獣さんにお困りな方は是非参考にしてみて下さいね!(*´∇`*)
コメント